【おてがるデッキ】「レシリザ」でスタートデッキを改造していく(5000円)
安くて強いデッキにすることを色々と考えているんですが、「強い」って要素が入るとやっぱりほのおデッキに到達してしまいます。今更なんですが、ワンコインデッキを購入しましたので、改造がてら紹介していきたいと思います。
スタートデッキは驚異のワンコイン500円!これでしっかり遊べるんだから凄いですね。
でもそんなにお金かけなくても(5,000円って結構高いんですが)、一応遊べるように組んでみました。
ただしほとんど対策ができていないみずデッキには蹂躙されそうです。。。
スターターデッキのカード一覧

メインアタッカーは「リザードンGX」です。
スターターデッキの中では一番強いと思います。「カキ」がエネ加速役ですが、「リザードンGX」は3進化ポケモンなので、進化するまでが勝負です。でもデッキには「ふしぎなアメ」も含まれているので、早い段階でリザードンを整えることも可能になります。
サブアタッカーは「ウインディ」になります。
こちらも非GXながら190のダメージを与えられる超高火力ポケモン。4エネだけにこちらでも「カキ」の使い方が重要になってきます。「カキ」を手元に持ってくるためのカードも多く含みますので、カード回しでの苦労は少なめと言えそうです。
ちなみにこのデッキはエネルギーを捨てまくりますが、16枚+ダブル無色エネもあるので、そのあたりはなんとかなりそうです。
「リザードンGX」の「ぐれんのあらし」で300ダメージ!

5エネで、3エネを捨てる代わりに300もの高火力を実現。
ワザ 【ぐれんのほのお】 ダメージ300
このポケモンについているほのおエネルギーを、3個トラッシュする。
「ウインディ」の「ほのおのあらし」もダメージ190!
このカードもトラッシュして、高火力を出します。2ターン連続で技を打っていくことが難しいので、戦況を見極めながら使っていく必要があります。「つばさでうつ(70ダメ)」→「ほのおのあらし(190ダメ)」のコンボの場合、270HPのタッグチームをワンパンできないという、かなり絶妙なバランスになっています。そんな時にはしっかりと「ククイ博士」を活用したいところですね。

ワザ 【ほのおのあらし】 ダメージ190
このポケモンについているほのおエネルギーを、3個トラッシュする。
このデッキを手っ取り早くパワーアップ!

なにも予想を裏切りませんがこんな感じのデッキになりました。。。
サプライズゼロですね、もっといいデッキ組めるように反省します。
「レシリザ」だけで超パワーアップ(+1,500円×2枚)

説明不要、現環境最強のアタッカー。
「リザードンGX」と「レシリザ」であらゆるデッキが殲滅可能。「フレアストライク」は2ターン連続では打てないので注意位が必要。「ポケモンいれかえ」などで、控えのポケモンと交代しながら相手を攻めていきます。相手がタッグチームの場合、ギリギリワンパンできない場面も多いので、しっかりと相手の手札を読んでいく必要がありますね。
こちらは「ククイ博士」を活用すると+20ダメージで、250までアップできるので、しっかりと活用していきたいとことろですね。
「溶接工」でエネ加速力パワーアップ(+600円×2枚)

意味不明な強力サポートカード。タッグシリーズ通してのぶっ壊れ性能ですね。
エネ張って、さらにドローまでできるという。もはや今の時代、これが入っていないほのおデッキなんて見たことないです。このカードと「カキ」のシナジーで一気にリザードンのエネルギーを溜めていけます。
【サポート】
自分の手札にあるほのおエネルギーを2枚まで、自分のポケモン1匹につける。その後、自分の山札を3枚引く。
まとめ
合計・・・4,700円
スタートデッキ・・・500円
レシリザ2枚・・・約3,000円
溶接工2枚・・・約1,200円
超無難にまとまりました。
ここに「レシリザ」「溶接工」の枚数を追加したり、「ミュウツー&ミュウGX」まで足すことができれば、結構勝てそうな感じになります。このあたりのシンプルな感じがポケモンカードっぽくていいですね。